今岡憲特許事務所マーク

トップボタン
 パテントに関する専門用語
  

 No:  845   

侵害予防調査/特許調査/特許出願/進歩性・新規性

 
体系 特許調査
用語

侵害予防調査

意味  侵害予防調査とは、事業者が自らの事業活動が他人の特許に抵触することを回避するために行う調査です。


内容 @侵害予防調査の意義

(a)一つの製品を販売する場合には、その販売が抵触する特許権が複数存在する可能性があります。

(b)従ってそうした特許権を漏れなく探し出すことが必要となります。

A侵害予防調査の内容

(a)例えば生体認証に関する2種類の技術A、B(指紋認証と静脈認証のような普通の技術)を組み合わせて認証システムを製品化したので調査したいという場合に、“技術A及びBの組み合わせからなる認証システム”という一つの特許権を探せば足りるというものではありません。

(b)製品の具体的内容を詳しく確認して、技術A、B以外の技術内容で特許侵害となる可能性のある調査の観点をピックアップする必要があります。

(c)また第三者が特許出願をする場合に、必ずしも請求の範囲に技術A及びBという用語を使う訳ではありません。例えばAの上位概念としてA’、Aの下位概念としてa、Bの上位概念としてB’、Bの下位概念としてb があるのであれば、a+B’、A’+bのような組み合わせになっていることも考えられます。自分が特許出願の明細書を作成するときに請求の範囲をどう書くのかを考えて調査範囲を設定するべきです。

(d)特許無効資料調査と同様に言葉(キーワード)での調査には限界がありますから、FI・Fタームなどを上手く活用するべきです。


留意点

次ページ

※ 不明な点、分かりづらい点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。


 

パテントに関する専門用語一覧へ戻る




今岡憲特許事務所 : 〒164-0003 東京都中野区東中野3-1-4 タカトウビル 2F
TEL:03-3369-0190 FAX:03-3369-0191 

お問い合わせ

営業時間:平日9:00〜17:20
今岡憲特許事務所TOPページ |  はじめに |  特許について |  判例紹介 |  事務所概要 | 減免制度 |  リンク |  無料相談  


Copyright (c) 2014 今岡特許事務所 All Rights Reserved.