パテントに関する専門用語
  

 No:  764   

懲罰的損害賠償/特許侵害/特許出願

 
体系 ビジネス用語
用語

懲罰的損害賠償(Punitive damage)

意味  懲罰的損害賠償の請求(Punitive damage)とは、英米法上の概念であって、主として不法行為に基づく損害賠償請求訴訟において、強い非難に値する加害者の行為に対して裁判所の裁量により、実際の損害の補填に加えて制裁金を上乗せして賠償請求をすることをいいます。


内容 ①懲罰的損害賠償の請求の意義

(a)懲罰的賠償権の歴史は古く、英国では1790年代の貴族院の時代から判例があります。例えばジョージ三世の時代に王の代理人が扇動的(seditious)な印刷物の出版業者を逮捕して懲罰的賠償を課したHuckle v. Money事件(1763)あります。

(b)この時代では民法と刑法とが未分化であり、君主の裁量により制裁の手段としての懲罰的な賠償が課されることがありました。

(c)言い換えると、懲罰的請求権は、もともとは刑事制裁的な性質を有するものでした。

(d)このため、懲罰的請求権はイギリスでは抑制的に運用されていました。

(e)アメリカ合衆国が建国されたときに、懲罰的請求権の制度はコモンローの一部として英国から米国へ承継されました。

②懲罰的損害賠償の請求の内容

(a)米国合衆国では、民事訴訟の当事者の一方が他方に対して懲罰的損害賠償の請求権が行使されます。例えば有名なマクドナルド・コーヒー事件などです。

(b)損害額は、被告の行為が強く非難される場合に、非難されるべき程度に応じて、当非難されるべき行為を抑制するために十分な金額とするという考え方が従来の一般的な考え方です。

 そのため、個人が大企業を訴えるときには、その金額は膨大なものとなる傾向がある、という批判があります。

(b)特に米国では民事訴訟法においても陪審制が採用されており、懲罰的損害賠償の請求の請求額も事実認定の一部として陪審員が判断します。
→陪審制とは

 そのため、個人が大企業を訴える場合には、陪審員は個人に対して同情的な立場をとり、このために過大な賠償額が請求されているという批判もあります。

③特許法との関係

 特許法では特許侵害に関していわゆる3倍賠償の規定があります。
3倍賠償とは

 しかしながら、3倍という限定があるとはいえ、実際の損害額を超える金額を賠償請求されるのは、被告にとって大変なことですので、原告の特許出願の経緯(意見書など)を含めてあらゆる観点から反論していくことが必要です。


留意点

次ページ

※ 不明な点、分かりづらい点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。


 

パテントに関する専門用語一覧へ戻る




今岡憲特許事務所 : 〒164-0003 東京都中野区東中野3-1-4 タカトウビル 2F
TEL:03-3369-0190 FAX:03-3369-0191 



営業時間:平日9:00~17:20
今岡憲特許事務所TOPページ |  はじめに |  特許について |  判例紹介 |  事務所概要 | 減免制度 |  リンク |  無料相談  


Copyright (c) 2014 今岡特許事務所 All Rights Reserved.