パテントに関する専門用語
  

 No: 113

特許出願の査定後/審判等/前置

体系 審判など
用語

審査前置

意味  審査前置とは、拒絶査定不服審判の請求と同時に特許出願の明細書・図面等の補正がされた場合に、その審判の請求を審査官(原則として当該特許出願について原査定をした審査官)に審査させる制度です。

内容 @特許出願が拒絶査定になった場合には、特許出願人は拒絶査定不服審判を請求できます。拒絶査定不服審判は、特許出願の審査の続審であり、それまでの審査の手続を基礎として審査官とは別人である審判官の合議体が拒絶査定の結論が維持できるか否かを判断します。

 審査官が合議体の一員となることは除斥の規定によりできません。それによって審理の公平性を担保しているのですが、その反面、審判官は特許出願の明細書等の理解から始めて意見書等にも目を通さなければならず、審査に時間がかかります。

 その反面、審判請求が認められるケースの多くが審判請求時に明細書等の補正をしているという事実もあり、特許出願に対して原査定をした審査官ならば直ちに特許できる筈であります。そこで審理経済の要請から審査前置の制度を採用したのです。

A審査官は、当該特許出願について、審判請求に理由があると認めたときには、特許査定を行います。また特許査定ができないときには、再度の拒絶査定をせずに審査結果を特許庁長官に報告します。特許庁長官は審判官を指定して審理をさせます。

B審査官は、特許出願の明細書等の補正の適否も審査しますが、特許査定をしないときには、補正を却下することができません。補正の適否も審判官に判断させるためです。

留意点
次ページ

※ 不明な点、分かりづらい点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。


 

パテントに関する専門用語一覧へ戻る




今岡憲特許事務所 : 〒164-0003 東京都中野区東中野3-1-4 タカトウビル 2F
TEL:03-3369-0190 FAX:03-3369-0191 

お問い合わせ

営業時間:平日9:00〜17:20
今岡憲特許事務所TOPページ |  はじめに |  特許について |  判例紹介 |  事務所概要 | 減免制度 |  リンク |  無料相談  


Copyright (c) 2014 今岡特許事務所 All Rights Reserved.