No: |
605
特許の待ち伏せ/特許の活用/特許出願/ホールドアップ問題 |
体系 |
ビジネス用語 |
用語 |
特許の待ち伏せ(patent ambush) |
定義 |
特許の待ち伏せ(patent ambush)とは、或る相手を見据えて、その相手が得意とする技術の方向に罠(特許)を設定して待ち伏せることをいいます。
|
内容 |
@特許の待ち伏せの意義
(a)特許の待ち伏せは、例えば標準化団体のメンバーが標準の策定活動に参加する期間中に情報(例えば標準に関わる技術に特許出願したという情報及び保有する特許、或いはこれから特許出願しようとする情報を含む)を秘匿するときに起ります。
(b)わざわざ技術の普及を図るべき技術標準の一部に罠のように特許(標準必須特許)を取得して、過酷な権利行使(高額の実施料の請求や差止請求)を行使されると、標準化団体のメンバーにとってはいわばお手上げの状態となることから、問題視されていきました。
→ホールドアップ問題とは
(c)米国においては、特許の待ち伏せは、継続出願(continuation application)を利用して、技術標準の策定会議の進行状況に応じて特許の成立時期を調整する(主に遅らせる)ことを伴う場合があります。
最初の特許出願の日から特許成立まで極端に時間がかかり、当業者が予期しない時期に成立する特許を、サブマリン特許ということがあります。→サブマリン特許
A特許の待ち伏せを回避するための対策
こうした待ち伏せを過剰な特許の活用として、特許出願人/権利者の行動を制限する流れがあります。
(a)多くの標準化団体は、各メンバーに対して策定中の基準に関連する特許についての書面を提出することを求めます。
そして関連する特許が知らされたときには、標準化団体は、その特許を回避するように標準を策定するか、或いは、合理的かつ非差別的条件(RAND条件)で実施許諾をするように約束することをメンバーに求めます。
(b)米国では、差止請求権の過剰な行使に関しては権利の濫用とされる裁判上の傾向があり(→eBay判決とは)、またサブマリン特許に関しては継続出願の回数を制限するなどの措置が取られています。
|
留意点 |
|
次ページ
※ 不明な点、分かりづらい点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。 |
|