今岡憲特許事務所マーク

トップボタン
 パテントに関する専門用語
  

 No:  738   

均等論と禁反言2/特許出願(外国)

 
体系 外国の特許法・特許制度
用語

Doctrine of Equivalents(均等論)とEspettol(禁反言)のケーススタディ2

意味  均等論と相対する概念として、米国ではファイルラッパー・エスペットル(包袋禁反言)があります。1942年のイクジビット・サプライ事件で特許出願人が拒絶理由通知を回避するために先行技術との相違を意見書で強調したときには、その主張と反して均等論を適用することは許されないという解釈が示されました(→均等論と禁反言のケーススタディ1)。均等論に対する禁反言の解釈は、さまざまに混乱した過渡期を経て後のフェスト判決に向かって収束します。ここではその過渡期の判決を紹介します。


内容 @事例3−キンゼンボウ事件〔741 F. 2d 383,(1984)〕
Kinzenbaw v. Deere & Co,.

〔特許の対象〕
 地面に溝を掘り、そこに種を植える装置(今日でいうトラクター)であって、溝の深さを調整する機能を有するもの。

〔均等論の対象となった要件〕
 “土を掘る円盤の半径よりも、溝の深さを調整する計測ホイールの半径が大きい”こと

〔被疑製品の対応部分〕
 土を掘る円盤の半径の方が計測ホイールよりも大きかった。

〔特許出願の経緯〕
 「土を掘る円盤の半径よりも、溝の深さを調整する計測ホイールの半径が大きい」という限定は、特許出願人が先行文献に基づく拒絶理由を回避するために補正によって追加したものであった。

〔均等論の成否〕
 特許出願人が減縮補正を行っていたとき、禁反言が生じるので、均等論のよるクレームの拡大解釈は一切認められないと判断されました。

〔コメント〕
 これは後にコンプリートバーと言われる考え方です。特許出願された発明が補正を経ずに特許になることは稀ですので、「一切」の言葉を厳格に解釈すると、均等論はほとんど認められないということになりかねず、米国特許出願の実務家に対して大きな衝撃を与えました。

 本判決以後により、均等論に対する禁反言の適用の在り方として、特許権者側がフレキシブル・バーを、相手側がコンプリートバーをそれぞれ主張するというややこしい状態が続きましたが、次のワーナー・ジェンキンソン事件を経て均等論及び禁反言を巡る解釈はさらに収束に向かいます。
均等論と禁反言のケーススタディ3


留意点

次ページ

※ 不明な点、分かりづらい点がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。


 

パテントに関する専門用語一覧へ戻る




今岡憲特許事務所 : 〒164-0003 東京都中野区東中野3-1-4 タカトウビル 2F
TEL:03-3369-0190 FAX:03-3369-0191 

お問い合わせ

営業時間:平日9:00〜17:20
今岡憲特許事務所TOPページ |  はじめに |  特許について |  判例紹介 |  事務所概要 | 減免制度 |  リンク |  無料相談  


Copyright (c) 2014 今岡特許事務所 All Rights Reserved.